
ついにやってしまった。
2021年6月、僕は専業トラックメイカー になった。
今の世の中では、
(朝起きて、通勤して、仕事して、帰る。)×10,000で老後に突入
という、公式に嫌気がさしている人々であふれかえっている。
僕もその一人だった。
僕はみんなも知っているとおり、トラックメイクの才能がすごすぎるわけでも人脈がありすぎるわけでもなんでもない。
それでもトラックメイクを専業にするという偉業を成し遂げることができた。
今回はこの偉業を成し遂げるためにやったことを3つ紹介する。ちなみにまだ稼ぎはない。追って報告する。

トラックを作り続けた
とにかく20年間ほどトラックを作り続けてきた。
とは言っても毎日やっていたわけではない。
毎日やっていればもっと早く夢を実現できていただろうけど、僕には僕のペースがあった。
それまでゆるゆるでやっていたから、今は毎日作っていて充実の日々を過ごしている。
音楽の勉強も続けていた。
独学でやっていたのだが、とにかくオススメはこの書籍だ。
これまで20冊くらいの書籍で勉強してきたが、これがとてもしっくりきた。

マインドを醸成した
夢に向かうにはマインドの強さが必要だと実感している。
僕もマインドの醸成に3年を費やしてきた。
方法は簡単だ。
本を読んで考える
日々をなんとなく過ごしているのでは、自分の人生についてもなんとなく考えるだけで終わってしまう。
ましてや仕事が忙しい状況だったり、人間関係や仕事内容で苦労をしている状況では、その状況に対処するだけで精一杯ということになってしまい、夢なんて見れなくなる。
だからこそ自分の夢を見失わないため、時間を作り本を読んで考える時間が必要だと僕は思う。
僕がマインドの醸成に使った本で良かったものを紹介するので参考にしてほしい。
3年間で400冊ほど読んだので、まだまだたくさん紹介したい本があるが、都合上3冊でやめておく。
他にも知りたい方がいれば、コメントにでも連絡ください。
非常に真面目な自己啓発本だ。あらゆる自己啓発本に書いてあることが、この一冊で網羅されていると言っても過言ではないと思う。
夢を追い続けるために助けとなる本だ。これからも見返すだろうと思う。
この本の効果は絶大だったと感じる。
この本のプログラムを真面目に取り組み終わった直後に、専業になったのだから。

勇気を振り絞った
最後はこれだ。
これが一番の難関だった。
安定を捨てて何者でもない、ただの自称トラックメイカーになるのだから。
正直なところ、勇気ではなかったのかもしれない。
深く考えない無謀さ
この方が感覚的に近いだろう。
一度きりの人生、あれこれ考えていたら動くことはできなくなる。
計画して「絶対大丈夫!」なんて状況には、おそらく一生ならないだろう。
そんな気がしていたから、僕は目をつぶって崖から飛び降りることにした。
あと、後ろからピストルで脅されているような状況でもあったのだけれど(笑)
日々穏やかに
ということで専業トラックメイカー として生活を始めたのだけれど、一番感じるのは毎日が穏やかに過ぎていくということ。
嫌なことをやらないということが、これほどまで精神的に良いものかと驚いている。
今後はどんな感じで僕がこの事業を継続しているのかなど、役に立つ情報をお伝えしていこうと考えているので、引き続きよろしくお願いします。
こちらに音楽の勉強に役立つ本を紹介していますので、ご参考にどうぞ!
独学トラックメイカー に役立つ参考書を独学トラックメイカー歴20年の筆者が紹介します
“専業トラックメイカー になるためにやったこと” への1件のフィードバック