メロディが作れない時に試したい!メロディ作り3つの方法

こんにちは。

いきなりですが、私がトラックメイキングをしていて一番力を入れているのは、メロディです。

人によっては、ドラムパターンに力を入れている場合もあるかと思いますが、

私はメロディが好きなのでそうしています。

基本、私はメロディに関して“適当に鍵盤を叩いて作る派”ですが、どうしてもそれだけでは好きなメロディを作れないときがあります。

「何も浮かばねえぇぇ!」

イスにもたれかかり、天を仰いでいる状態に陥るということです。

みなさんはそんな時、どういう方法でメロディを作っていますか?

残念ながら私は基本的には締め切りに追われるようなトラックメイカーではないので、そんな日はあきらめてしまいますが、

どうしても早く作らなければいけない時はどうしているか。

今回はそんな時に、私がメロディ作りに使っている秘技をいくつか紹介します。

メロディ3つの作り方

1 始まりの音を音階の全ての音で試してみる

すごく言葉にしづらいんですけど、

例えば、コード進行を先に作っている場合に、

スタートの音を、使用している音階(ドレミファソラシド)の全てで試してみるということです。

「ドでスタート、、、ダメだな」「じゃあ次はレでスタート、、、これもイマイチ」という感じで試していきます。

その中でしっくりくるものがあれば、次の音を考えていく。

そしてどんどんメロディを作り上げていくというわけです。

そんな感じで、1小節分の音符を配置していきましょう。

その後は、1小節目のメロディに合わせて鍵盤で弾くなどして、続きのメロディを作っていくのです。

2 リズムからメロディーを作る

例えば1小節で

「ターン、タンタタ」

というリズムを決めるとします。↓こんな感じ

このリズムのまま、音程を上下することでメロディを作るという方法です。

先ほどと同じように、1小節作っちゃった後は、続きのメロディを鍵盤で作るなど、展開を広げていく感じです。

3 ペンタトニックを使う

ペンタトニックを使えば、適当に弾いていても、

「なんかいい感じ」

となります。

私はいつもペンタトニックという説があります。

それで、ペンタトニックとは

Cメジャーなら ドレミソラ

Aマイナーなら ラドレミソ

です。この音階でメロディを作るということですね。

便利すぎて私のように“毎回ペンタトニックになってしまう”現象が起こるので、使用には注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この他にもメロディ作りには色々な方法があると思いますが、

適当に鍵盤を弾いているだけでは、結構限界がくると思います。

あの手この手でメロディを考えて、自己満足できるトラックを作っていきたいですね。

では、良いトラックメイキング生活をお送りください!