トラックメイカーに向いている人ってどんな人?〜トラックメイカー適性を考える〜 公開日:2019/08/20(火) 作曲・トラックメイクに興味がある方のコーナー こんにちは。 いきなり上から目線のタイトルで申し訳ないのですが、 面白そうなので、書いてみたいと思います。 趣味トラックメイカーの誰もが一度は考えたことがありそうな疑問 「私はトラックメイカーに向いているのか?」 という […] 続きを読む
フリートラックを提供します!併せてニコニコ動画でトラックを提供する方法も紹介! 更新日:2019/11/11(月) 公開日:2019/08/17(土) ラップに興味がある方のコーナー作曲・トラックメイクに興味がある方のコーナー こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 まず、滅多にフリートラックを公開しない私でしたが、この度試験的にフリートラックを公開してみました! ご自由にお使いくださいね! ラップ乗せたらご連絡をいただけると嬉しいです。 さ […] 続きを読む
必須!トラックメイキングを上達させるために持ちたい考え方 更新日:2019/09/11(水) 公開日:2019/08/02(金) 趣味・独学をする人を応援するコーナー こんにちは。 私もかれこれ20年近くトラックメイキングを行なってきた者として、 トラックメイキングの上達に必要なのは練習だけではない ということがわかってきました。 「練習の他に何が必要なんだ?」 と首をかしげる読者の方 […] 続きを読む
継続は力なり!トラックメイキングを粘り強く続けるコツ 更新日:2019/09/11(水) 公開日:2019/08/01(木) 趣味・独学をする人を応援するコーナー お疲れさまです。 トラックメイキングもブログもサボりまくっていたわけですが、久しぶりに投稿いたします。 さて、 趣味でも資格の勉強でも、独学においては継続が一番難しいわけです。 便宜上、継続が難しくなる現象を、 “継続の […] 続きを読む
MAC、windowsトラックメイキングはどっちがオススメ?MAC派の私の答え 更新日:2019/09/11(水) 公開日:2019/07/18(木) 機材愛を語るコーナー こんにちは。アップル信者です。 トラックメイキングを始める時、誰もが迷うのは トラックメイキングにおいては MACがいいかWINDOWSがいいか これだと思います。 今回は、どちらのマシンも使ってトラックメイキングをして […] 続きを読む
トラックが作れない!スランプ時の過ごし方 公開日:2019/07/10(水) 作曲・トラックメイクに興味がある方のコーナー こんにちは。 トラックメイキング、そして作曲。。。 いや〜、奥深く楽しい世界ですよね。 これだけやって生活できたらどんなにいいことか。 と思うこともたまにあります。 いや よくあります。 しかし、そんな奥深いこの世界で、 […] 続きを読む
トラックメイカー×ラップの練習=実力アップの法則 更新日:2019/10/14(月) 公開日:2019/06/30(日) 作曲・トラックメイクに興味がある方のコーナー こんにちは。 今回はトラックメイカーの実力アップにはラップを自分でもやってみることが効果大じゃないだろうか。という記事です。 そして、トラックメイカーがラップをやる場合、どうやってやっていけばいいのかについても、私の経験 […] 続きを読む
全米だけじゃなく私も泣いた?ヒップホップトラックメイカーが観たいオススメ映画3 公開日:2019/06/25(火) 泣ける?おすすめヒップホップ等映画コーナー こんにちは。 久しぶりにワクワクする映画をアマゾンプライムで観たので、ご紹介させていただきます。 今回は、映画『ALL EYEZ ON ME』です。 どんな映画?? NYのスラムで生まれ育った2PAC。ブラック・パンサー […] 続きを読む
自作トラックの印象評価を上げる方法 更新日:2021/04/17(土) 公開日:2019/05/25(土) 日常にあるトラックメイクに役立つものたち こんにちは。 私は、趣味トラックメイカーの楽曲評価を押し上げてくれるツールがあることに最近気がついたので皆さんにご紹介します。 ※記事を最後まで読んでいただき「気がつくの遅えよ!」と思った方は、ぜひ“これが独学の弊害なん […] 続きを読む
無料作曲ソフトGarage Bandの簡単な使い方〜ループ素材でBGMを作る方法 更新日:2019/10/14(月) 公開日:2019/05/06(月) 作曲・トラックメイクに興味がある方のコーナー こんにちは。 今回はガレージバンドで簡単にBGMを作る方法をお伝えします。 ガレージバンドとは、MACで無料でダウンロードして使えるソフトウェアで、 誰でも簡単にオリジナルのBGMを作ることができるものなのです。 でも、 […] 続きを読む